ここから本文
水道料金・下水道使用料のスマートフォン決済でのお支払い
令和5年3月から、納入通知書に印字されているバーコードを読み取り納付することができるスマートフォン決済(PayB、J-Coin請求書払い、au PAY(請求書支払い)、d払い請求書払い、LINE Pay 請求書支払い、PayPay請求書払い、楽天銀行コンビニ支払サービス、銀行Pay(ゆうちょPay等)、FamiPay請求書支払い)が利用できます。
スマートフォン決済を利用する場合、最初に対応アプリ(PayB、J-Coin Pay、au PAY、d払い、LINE Pay、PayPay、楽天銀行アプリ、ゆうちょPay等)のいずれかをインストールし、利用登録と残高のチャージを行った上で、納付手続きを行ってください。
・納入通知書に印字されている「バーコード取扱期限」を過ぎている場合は利用できません。
注意事項
・領収書が発行されません領収書が必要な方は、金融機関や市役所、コンビニエンスストア等で納付してください。
・二重納付防止のために
スマートフォン決済を利用した場合、一度納付が完了した決済の取り消しはできません。また、領収印が押されないため、一度納付した納入通知書で誤って再度金融機関や市役所、コンビニエンスストア等で納付しないよう注意してください。納付済であることがわかるようにメモをお願いいたします。
・汚れや破損によりバーコードが読み取れない場合は利用できません。
・口座振替からスマートフォン決済に変更する場合
口座振替をご利用中の方は、納入通知書が送付されないため、スマートフォン決済が利用できません。スマートフォン決済を希望する場合は、口座振替を解約する必要があるので、「水道使用量のお知らせ」をご準備のうえ、上下水道局お客様料金サービスセンター(℡046-823-3232)へご連絡ください。
■PayB
■J-Coin請求書払い
■au PAY(請求書支払い)
■d払い請求書払い
■LINE Pay請求書支払い
■PayPay請求書払い
■楽天銀行コンビニ支払サービス
■銀行Pay(ゆうちょPay等)
■FamiPay請求書支払い
【上下水道局お客様料金サービスセンター TEL:046-823-3232】